『裏切りの後ろと前。』
『4月20日で最後にして。』 といきなり社長に言われたのは、 天気の話かなにかの 続きだったように思う。 他の社員も同じような宣告を受け、 要は突然、社長が社員を雇うことを放棄したのである。 そこから、この1週間。 私は、人生でこんな思いは もう二度としたくないという経験をし、 10年分くらい泣いた。 5年前に社長が、会社を立ち上げて、 『いるかじゃないとできないから。』と 誘われて入社して4年間。...
View Article『嵐の後に。』
さて、私にとって今後ががらりと変わることになった 4月が終わろうとしている。 いきなりの全員解雇から、 1ヶ月。。。我ながらよく乗り切ったたなあ。。。 仕事以外でもいろいろ発覚して、 最初のうちは毎日泣いて、 でも、泣いてばかりもいられなくって、 いろいろ整理しなくちゃいけなくて、 アップダウンを繰り返して、 ずっと、内臓がぎゅーって わしづかみされてるような感じだった。...
View Article『新しいこと。』
だっら~と失業保険生活もそろそろ一ヶ月です(笑) なかなかできなくて、後回しにしていたことを、 この間にがっつりやってしまおうと思い、 ごそごそと動いております。 まず、ずーっと受けたかったけど、 平日の昼で受けられなかった、 日本語教師ボランティアの講座。 丁度、5月から始まりのコースがあって、 運良くそれに滑り込みました♪ 久しぶりに国際交流会館に毎週行っているけど、 やっぱりあの空間大好き♪...
View Article『カントリーバーなるものに。。。』
先日、ギターの師匠に誘われて 苦楽園にある『イエローリボン』という カントリーバーなるものに行ってきました。 用事をすませて、少し遅れてお店の扉をあけると。。。 いじょーにテンションの高い カーボーイハットをかぶったお兄さん、お姉さん方に 一斉にこちらを振り向かれたときの 私のびびった姿といったら。。。 『あ、いるかちゃん。こっちこっち~』と 師匠に呼ばれるまで、...
View Article金沢ホスピタリティとランプの宿。
そろそろ失業保険生活も終了するので、 しがないサラリーマン生活の開始の前に、 旅行に行ってまいりました♪ 以前からずーっと行きたかった 金沢21世紀美術館と奥能登の『ランプの宿』。 初日は、兼六園や武家屋敷をうろうろし、 やっと念願の21世紀美術館へ。 この美術館は、以前ニュースでとりあげらえていて、 市民と密接に結びついて、 魅力のあるイベントなどなどを絶えず努力しているとか。...
View Article『六甲道・BAR501』
新しい仕事がはじまってから、 すっかりブログをさぼりぎみ(笑) 新しいことを覚えるのに ばたばたの日々を過ごしています。 そんななかあっちゃこっちゃには行ってるんだけど 先日行って、おもしろかったのが イギリス人の経営する六甲道にある 『BAR501』 ギターの師匠がちょっと面白いとこあるからって 連れて行ってくれました。 マスターがなかなか面白い人で、 私がギターをやってるっていうと、...
View Article『和歌山・マリーナシティ』
先日、和歌山マリーナシティに 海鮮バーベキューを食しに行って来ました♪ 英会話サークルの仲間うちで、 『なんか夏やし~、バーベキューしたいやんっ』 って話から始まって、 あれよあれよという間に総勢16名の団体に(笑) 当日の車の振り分けとか、 サービスエリアでわきあいあいとしたりとか、 若者気分をすっかりご満悦(笑) マリーナシティは、 海の幸がどっちゃり食べれて、 海辺の散歩をしたり、...
View Article『奈良・燈花会』
奈良の『燈花会』に行ってきました。 『奈良の燈花会にいかん?』と言われたとき なんだそれは~??? とまったく知らなかった私。 奈良公園一帯をろうそくの灯火で ライトアップするというものです。 奈良は京都と同じように古都なんだけど なぜか京都に比べて知名度っていまいちな気がする。。。 私は以前京都に住んだことがあるからか、 奈良も同じようなもんだからもーいっかなんて 失礼なことを思っていた(笑)...
View Article『国立国際美術館・モディリアーニ展』
暑い。。。あまりにも暑い。。。 外で遊ぶ気力がないっす。。。ってことで 美術館に行ってきました。 モディリアーニは、 私自身、ちょっと暗いイメージがあるので そんなに大好きな画家では なかったのだけど、 なかなかお目にかかれない 有名どころは見ておきたかったし。 有名なものから、彼の些細なデッサンまで 展示されていて、なかなか見ごたえがありました。 モディリアーニのほとんどは人物画ですが、...
View Article『ギターの会』
2,3ヶ月くらい前から、 とあるショップのオーナーさんに教えてもらっているギター。 その後、どんどん定着化して、 ちゃんとした『ギターの会』となりつつあります。 私の友人とか、師匠のお知り合いとかが、 集まるようになって、毎回、わいわい楽しい会に。 師匠は、ほんっとに親切な人で、 私の友人が、まったくギターを触ったことがないんだけど、 いちから丁寧に教えてくれている。 音楽っていいなあ。。。...
View Article